2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

奈良 當麻寺  2015/08/29

西方極楽浄土の様子を表した「當麻曼荼羅」の信仰と曼荼羅にまつわる中将姫伝説で有名な「当麻寺」、宗派は高野山真言宗と浄土宗の並立です。創建は古く7世紀までさかのぼり聖徳太子の弟・麻呂古王が創建した「万法蔵院」がはじまりと云われ、白鳳時代に大海…

近江 盛安寺  2013/10/19

京阪電鉄「穴太(あのう)駅」から坂本方面徒歩で約5分「盛安寺」に到着、この辺りは石工集団「穴太衆」の拠点で、「穴太衆積み」と呼ばれる石積みが多く見られます。この技法による石垣は江戸城、大阪城、名古屋城、姫路城など名城に取り入れられ、全国に名…

奈良 元興寺極楽坊  2015/05/30

猿沢池から南へ、「ならまち」にある「元興寺極楽坊」、6世紀末に蘇我馬子が飛鳥に建てたわが国最古の寺院、「法興寺(飛鳥寺)」を平城遷都に伴い現在の地に移転します。移転当時は猿沢池を挟み「北の興福寺、南の元興寺」と言われるほど広大な敷地に多くの…

奈良 岡寺  2015/08/29

飛鳥地区の巡るに駅前にはレンタサイクルの店が何軒もありますがこの坂は無理。引っ張って上がっても下る時に引き下ろす方がもっと大変、西国第三十三所観音霊場の第七番札所、真言宗豊山派の寺院「岡寺」です。663年、天武天皇の息子「草壁皇子」が住んだ岡…

京都 宇治上神社  2015/02/15

1052年、藤原頼道により大日如来を本尊とする寺院「平等院」が創建された際、宇治神社と共に鎮守社となった「宇治上神社」、本殿は現存する最古の神社建築で国宝に指定され、世界文化遺産にも登録されています。927年に成立した「延喜式」神名帳にはすでに宇…

京都 三鈷寺  2014/03/01

吉峯寺に寄り添うような位置にある「三姑寺」、西山宗本山で「往生院本山」とも言われます。1074年源算上人が草庵を結んで「北尾往生院」と号したのが始まりとされます。時を経て1213年、法然上人門下の證空善恵国師(西山上人)が伝燈されます。上人は浄土…

京都 広隆寺  2014/02/23

京都最古の寺院「広隆寺」、嵐電「太秦広隆寺駅」で下車、歩いて約5分で南大門の前に到着です。境内は動画の撮影一切禁止、静止画のみ、しかも正面からは撮ってはダメです、ということで境内では係のおじさんが目を光らせています。立派な伽藍が並びますが、…

京都 聖護院  2014/01/15

事前に往復はがきで拝観申し込みが必要な「聖護院」、日本の修験道本山派の総本山、役行者・神変大菩薩を宗祖とします。静恵法親王(後白河天皇の子)が宮門跡として入寺以降、代々皇族か摂関家が門主を務め「聖護院門跡」とも呼ばれ、江戸時代後期の天明の…

近江 延暦寺東塔  2014/04/04/26

滋賀県にありながら古都京都の文化財として世界遺産に登録されている「比叡山延暦寺」、所在地は大津市坂本、東麓には、山上の延暦寺の鎮守社「日吉大社」が、高僧が役を降りて隠居する数多くの里坊が、と坂本との繋がりはとても強く感じますが、西麓からみ…

京都 瑞光寺  2014/02/22

江戸時代初期の日蓮宗を代表する高僧・元政上人が開祖となる伏見深草の「瑞光寺(元政庵瑞光寺)」、上人が竹を好んだことから「竹葉庵」とも呼ばれます。大きな寺院ではありませんが、伏見巡りには良く取り上げられるので、寄らせていただきました。平安時…

京都 月読神社  2013/12/14

阪急嵐山線「松尾駅」で下車、徒歩約15分」で「月読神社」の鳥居前に到着、鈴虫寺へ向かう途中ですが鳥居の神額「月読大神」を見て誘われるように神門をくぐって境内へ。天照大神の弟神「月読尊」を祀る珍しい神社です。487年、壱岐で月読尊が阿閉臣事代に憑…