2015-01-01から1年間の記事一覧

京都 京都御所  2015/11/01

京都 大原の里  2015/11/15

大原の参道、三千院に行き着くまで色々楽しませていただけます。

京都 仙洞御所  2015/10/22

京都 京都御所  2015/10/22

京都 修学院離宮  2015/10/06

京都 桂離宮  2015/10/06

大阪 阿倍野  2015/04/22

大阪 大阪城  2015/04/18

大阪 四天王寺  2015/04/18

京都 大河内山荘  2014/11/15

名優大河内傳次郎が小倉山の南面に30年の歳月をかけて造った別荘で、6千坪の敷地を持ちます。晩年の傳次郎はよく大乗閣から主庭を眺めていたと云われています。昨年は寺社巡りに専念してパスしましたが今回は「少しでも色付きを」ということではじめての訪問…

京都 直指庵  2014/11/15

山門が新しくなりました、というか個人的には「新しくなっちゃった」というのが正直なところ。前回は大覚寺の西側の塀に沿って北に上がり、道に迷って人に聴きながら到着。竹林の中に「直指庵」と彫られた大きな石碑を見てホッとしましたが、閉館まであと30…

京都 清凉寺  2014/11/15

嵯峨野の中では天龍寺、大覚寺に次いで大きな寺院で「嵯峨釈迦堂」という名でも知られています。伽藍を撮るために朝早く到着しますが、境内は駅までの通路(ショートカットして?)になっているようで、平日の朝は次々に学生が、サラリーマンが、そして近所…

京都 厭離庵  2014/11/15

散りモミジで有名な「厭離庵」、今年はまだまだ早い。「杉苔と深紅の散りモミジ」を求めて参ったわけですが残念でした。昨年の感動を味わっているだけに・・・ 来年もチャンスがあれば、できれば11月末ぐらいに。でも苔の美しさは期待どおり相変わらず健在でし…

京都 滝口寺  2014/11/15

滝口入道と横笛の悲恋の伝説を伝える、その名の如く「滝口寺」です。気になっていることは本堂の茅葺屋根の傷みが激しくて最近はブルーシートで保護されています。祇王寺へ向かう坂をもう少し上った処にありますが滝口寺へ寄る人は少なくひっそりとしていま…

京都 祇王寺  2014/11/15

野宮神社に続いて苔で有名な「祇王寺」境内は何種類もの苔に覆われ、回遊して楽しむことができます。拝観は苔に覆われた一面の周りを時計逆回りに回りますので拝観客が多いと向こうには多くの人が、対面にいる人からも同じような状態、ということで拝観料を…

京都 天龍寺  2014/11/15

昨年に続いての嵯峨野の紅葉になりますが、昨年より10日ほど早くの来訪でした。早朝に着いたので渡月橋附近を散策、法輪寺へ、引返して野宮神社から天龍寺へ。まだ時間はあると思いきや、この時期は早朝拝観になっていて既に開いています。慌てて受付を済ま…

京都 野宮神社  2014/11/15

京都でも有名なパワースポットのひとつに数えられる「野宮神社」源氏物語にも登場する有名な神社ですが、良縁・子授かり・学問の神様としても有名で全国から多くの参拝者が集まります。修学旅行の季節になると制服を着た学生たちの賑やかな声で境内がいっぱ…

京都 法輪寺  2014/11/15

嵯峨野は初夏と昨年の紅葉に引続き三度目ですが法輪寺は初めての訪問となりました。御本尊の虚空蔵菩薩が「日本三大虚空蔵」のひとつ、また「十三詣り」では全国的に有名ということですが、お寺の人に伺うと、「ここは観光寺院ではないので境内はご自由にど…

京都 嵐山  2014/11/15

嵯峨野の場合、早朝に嵐山の駅に着くとまずは渡月橋へ、この時間でもライバルが多いんです。橋の南側から日の出を待つ人、北側から嵐山を撮る人、年配の女性が大きなカメラを三脚につけて・・・ 保津川下りの船着き場あたりからの嵐山 昨年の年末に渡月橋か…

京都 圓徳院ライトアップ  2014/11/12

高台寺とセットでお得に拝観料が設定されているので、行く時は一緒に見せていただいていますが今回もやっぱり一緒です。北政所ねねが生涯を終えるまで過ごした「圓徳院」、書院からながめる北庭は、伏見城の化粧御殿と庭園をそのまま移築したもので、また方…

京都 高台寺ライトアップ  2014/11/12

春のライトアップが素晴らしかったので気を良くして仕事を終えてから京都へ、平日ながら夜遅くまで東山は賑やかです。小堀遠州作の庭園に映える紅葉、高台寺の臥龍池に映り込むライトアップされたモミジの光景、息を呑む美しさといいますか、そこには多くの…

近江 膳所神社(秋)  2013-2014

大津市に転勤が決まった2012年3月、琵琶湖の畔に住みたくて不動産回り、膳所城跡公園から歩いて3分ほどの物件に決定、以後3年間、毎日の通勤途中にある「膳所神社」、四季折々、「桜」、「紅葉」、「雪化粧」と美しい景色を楽しませていただきました。この膳…

京都 宝鏡寺  2014/11/02

堀川通を北に市バスで移動、この界隈には清明神社から妙蓮寺、妙顕寺他見どころが多く、何度も宝鏡寺の前を通っていますが撮影禁止なのでいつもパスでした。特別公開も来年の春に異動になれば最後の機会を逃してしまうので行ってまいりました。「百々御所」…

京都 真如院  2014/11/02

西本願寺から北に堀川五条を越えたあたりにある「真如院」。こじんまりしているけれど素晴らしい庭をもつ日蓮宗の寺院。この庭は織田信長がつくらせたといわれ、近年に重森美怜が改修に関わったことでも有名で、毎年秋の短い期間のみ公開されています。残念…

京都 西本願寺  2014/11/02

西本願寺 JR京都駅から北に歩いて10分ちょっと、堀川通り沿いにある世界文化遺産「西本願寺」です。この秋の特別公開で、金閣、銀閣と並んで京都三閣として知られる「飛雲閣」、「書院」、「経蔵」そして国の名勝庭園「滴翠園」等々、もちろん撮影禁止でした…

京都 養源院  2014/11/02

法住寺の南側に養源院が並びます。こちらは奥行きが深く山門から本堂までのなだらかな傾斜の参道を登ります。ここは伏見城遺構の床を天井に使用した「血天井」や俵屋宗達の襖絵など見どころが多いのですが、前回の参拝からそれほど経っていないので境内の秋…

京都 妙法院  2014/11/02

妙法院 春と秋の短い期間のみ特別公開がある「妙法院」、残念ながら撮影は一切禁止ということでしたが、めげずに行ってまいりました。京都を廻りはじめた時は撮影禁止のところはすべてパスしてきましたが、いつまでも関西にいられないことを考えて、最近は行…

京都 法住寺  2014/11/02

前に三十三間堂を訪れた時、ちょうど道向かいにある法住寺を散策、帰って調べたところ、平安末期には広大な敷地で後白河上皇が院政を営まれた法住寺殿があったところで三十三間堂も新熊野神社もこの法住寺殿の一部だったこと、上皇の崩御後も長く現在に至る…

京都 智積院  2014/11/02

京阪七条駅から東に10分ほど、右手の三十三間堂、左手の京都国立博物館からもう少し歩いたところにある「智積院」は、全国に約3000の末寺を擁する真言宗智山派総本山で東山山麓の広大な境内に立派な伽藍を持ちます。昨日の高雄から一気に東山へ、この日は秋…

京都 新熊野神社  2014/11/02

JR京都駅から東山に向かって鴨川を渡りしばらくすると智積院へ到着しますが、拝観時間まで少しあるのでここを南下、東海道線と新幹線を越えたところにある新熊野(いまくまの)神社に詣でます。熊野信仰が盛んな平安後期、後白河天皇は1158年に退位しました…